○○目になる4つの心理と対処法
今日は久々にココロのお話です![]()
自分と他人を比べて落ち込んでしまうことってありませんか?
自分の方が劣っているような気がすると
なんだか自信がなくなってしまいますよね![]()
ではなぜ、そういった
【引け目】を感じてしまうのか
考えたことありますか?
一緒に考えていきましょう![]()
まず
【引け目】には、
1.自分が他人より劣っていると感じること
2.自分で意識している弱み・欠点
3.目立たないように自分の言動などを抑えること
などが挙げられるのですが、
ココでは1.の
「自分が他人より劣っていると感じること」
と定義し解説していきます。←定義づけ![]()
![]()
現代はSNSの発達・普及に伴い、
他人の仕事や暮らしぶりが情報として入ってきやすくなっています。
収入、仕事、恋愛、家族など
ありとあらゆることが比較対象となります。
こういった引き寄せた情報の中で、
「あの人はいいな~・・・それに比べて私は・・・」と、
うらやましさや悔しさなどが入り混じった気持ちを抱いたことがある人も多いのではないでしょうか。
では、そんな風に
なぜ【引け目】を感じてしまうのかを
4つお伝えしていきますね。
・卑屈になっている
例えば、
彼氏が欲しいけど今はいないという場合、
恋愛がうまくいっている人を見たときに
引け目を感じる人もいれば、何も感じない人もいます。
「いいなぁ
私も彼氏欲しいな
」と思っているだけなら引け目を感じないでしょう。
でも、
「どうせ私は選んでもらえない
」
「彼氏のいない私は、価値がないのではないか
」など、悪い自己イメージを持っていると引け目に感じやすくなります。
・自分の理想像を相手が持っている
例えば、
“友達がたくさんいる人気者”
が、自分の理想像だとします。
で、相手がまさにその理想像まんまで、いつもたくさんの人に囲まれているとします。
それに比べて自分はなかなか輪の中にうまく入れず
いつも人間関係で悩みを抱えているとしたら
相手に対して引け目を感じやすくなってしまうでしょう。
欲しいのに『自分には手に入らないかもしれない
』と思うことがだんだんと苦しみになります。
相手には“ある”のに自分には“ない”と感じることが引け目につながります。
・手が届きそうで届かない
例えば、
パリコレのモデルに対して
「私はあの人よりスタイルが良くない
」
といって劣等感を抱く人はほとんどいませんよね![]()
コレは
“パリコレのモデルは別格だ”
と自分の中で思っているので、自分との比較対象になかなかならないからです。
でも身近にいる人たちというのは、いわば手が届く存在。
だから余計に比べてしまいやすくなるのです。
身近な存在に対しては、アレやコレやと比べて引け目を感じやすくなります。
・理想と現実のギャップが大きい
思い描いている理想が高い人は、
現実とのギャップが大きくなることで引け目を感じやすくなります。
理想が高い人は向上心があり、こういう自分でありたいと思う傾向が強いです。
しかし一方で、
自分の成長のために理想を描くことは良いことなのですが、現実が理想から程遠く感じられると、自分自身がダメなように思えて傷ついてしまうことも起きやすくなってしまいます。
ココまで
“4つの【引け目】を感じてしまう謎”
についてお話してきましたが、
どんな人であっても、
得意なこともあれば苦手なこともあるものです。
引け目を感じる時はネガティブな気持ちになりますが、
実は、
自分を見つめ直すチャンスなんです![]()
なので、ココでサウが
発想の転換をして前向きになるための方法
立て直し方についてもお話して行きたいと思いますよ~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
・問題と自分を分けて考える
例えば
才能豊かな同僚に対して引け目を感じたとします。
思うように仕事ができていない自分はダメだなと捉える人が多いですが、
本来、
問題と自分は別物です。
思うように仕事ができていない
という問題があるだけなので、
『自分自身の価値』
とは切り離して考えてみましょう。
自身から問題を離してみると、
客観的に見ることができるようになり、
ネガティブな感情に振り回されずに済みます。
・頑張ってきた自分を承認する
引け目を感じるとついつい自分を責めてしまうものです。
しかし責めても
傷口が広がるだけ![]()
即やめましょう。
「今まで私なりに頑張ってきたよね」と
自分を労ってあげましょう。
社会人になるとダメ出しされることはあっても、
褒められる機会はグッと減りますよね。
だからこそ、
自分で自分を積極的に承認してあげることは
心の安定にとても大事なのですよ。
・自分のいいところを伸ばす
引け目を感じている時は、
“自分のダメな部分”と“相手の優れた部分”
を比べていますので、
そもそも勝ち目がないですよ![]()
自分のいいところって、
自分にとって当たり前すぎて
案外気付かないものです。
周囲の信頼できる人に話してみて、
「私のいいところってどこ?」と聞いてみると、
意外な長所に気付けるかもしれません。
いかがでしたかー?
つい他人と比べて『私なんてダメだ』と
自分を責めてしまいがちですが、
理想像を持っているということは
向上心の表れでもありますから![]()
『私って意欲があるヤツだな〜
』と
自分を承認してあげましょう。
『自分にはいいところがない』と思ってても、
周囲からは『素敵だな
』と思われているポイントがあるはずです。
これを機に、
自分のいいところにも目を向けて
長所を伸ばしていきましょう。
『聞ける人いないよ
』
『恥ずかしいし・・・
』
とお思いなら
サウのとこへ
へいっ!ラッシャイ
←うるせー
アナタの持って生まれた長所を
ホロスコープより
お読みいたしましょう
しかもホロスコープは嘘つかないよ![]()
だって、アナタそのものだから![]()
お申し込みは
コチラですよ![]()

あなたの今日という一日が豊かなものでありますように
今日も最後まで読んでくれてありがとう。





