アカデミー賞に最も遠い『戦場のツキノヒト』
こんにちは!
占いと心理で人生をクリエイトする【占星術コーディネーター★サウ】です![]()
潜在意識にアプローチするコミュニケーション心理学をベースにした心理セッションをしてます。
7ハウスは、対人関係を表していて
成長を促してくれるパートナーの部屋。
ここに素の自分を表す月があったらどうなるんだろうって![]()
人の気持ちがわかりすぎちゃうとか
他人に感情を揺さぶられやすいとか
単純に優しい
ナイーブな人と縁がある
そんな解釈も
当たっている印象を受けます。
でも月がDSC軸の線上近くにある人にとっては
少~し解釈が違ってくるように思います。
言ってみれば
生まれ持った個性、性格であるASCの反対側にあたるので、
ASCの正反対の性質を持つ人
というより![]()
自分と似た人。
いや、むしろ
自分そのもの
がそこには浮かんできます。
月があるということは、
元々その性質を十分に持ち合わせているわけですから
どうやって程よく距離を保つかがテーマになるでしょうね。
これは
無意識の生まれ持った性質(ASC)とは正反対の自分でいる方が落ち着く
とも解釈できますから、それは葛藤も多いでしょう。
だったらばと、距離を保つために
なるべく人と関わらなければいいのか
!?
というと、
実は真逆で
ある程度色々な人に会って、
自分とはどんな性質を持っているのか?を
客観的に眺めたり
人との距離の保ち方を工夫したりして
『自分は本当はこうしたかったんだ
』って
ただただ自分の心を感じる・知るだけでよい。
そうやっていくうちに
【自分】に気付いて少しずつ成長していく
というのが更なるテーマになっていくかもしれません。
DSCって
人の影響で運気を変えていく場所でもあるんですよね![]()
ですからDSC付近に月がある人にとって7ハウスの捉え方は
成長を促してくれる人の影響を受け取る
というより、むしろ、
“自分を解放していくこと”が運気を変えるカギ
になるのではないのかな、な~んて思ったりしています。
総じて
優しくナイーブな人であり
そういった人とも縁がある
というのは特徴としては多いにあるでしょう。
その人自身にどことなく蟹座っぽい要素があるし、
蟹座っぽい人を欲するという特徴も出てくるでしょうね![]()
実体験に基づいてます![]()
あなたの今日という一日が愛で包まれ、豊かなものでありますように
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。



